文字サイズ
メニュー
取組・体験記・コラム

はじめよう「秋田スタイル健康な食事」

「秋田スタイル健康な食事」とは

県民が目指す食事

減塩とプラス野菜・果物

例えば

汁物(みそ汁、スープ等)でイメージすると

塩分濃度0.8%+野菜等の具材がたっぷり

例えば

1食でイメージすると

漬物や味の濃いおかずはひかえめに

主菜(メインのおかず)に野菜を添える

果物をプラス

「みそ汁」のイラスト
「定食」のイラスト

「秋田スタイル健康な食事」認証制度とは

減塩」と「プラス野菜果物」に配慮したメニューや弁当を
県が認証する制度です。

認証基準は?

  • 秋田スタイル健康な食事
    定食タイプ

    1.主菜に野菜を添え、主菜の味で野菜を食べられるようにする

    2.漬物常備菜はひかえめに
    代わりに果物をつける

    「定食」のイラスト
  • スーパー秋田スタイル健康な食事
    定食タイプ、弁当タイプ

    1.食塩相当量が3.0g未満

    2.野菜果物の使用量が120g以上

    「弁当」のイラスト
  • 秋田スタイル健康な食事
    味付け主食タイプ
    カレー、チャーハン、パスタ、焼きそば等

    1.スープ類はつけない

    2.漬物はつけない

    3.果物または野菜の小皿をつける

    「カレー・フルーツポンチ」のイラスト
  • 秋田スタイル健康な食事
    汁あり麺類タイプ
    ラーメン、うどん、そば等

    1.スープ摂取量に応じた
    食塩相当量の表示がある

    2.漬物はつけない

    3.果物または野菜の小皿をつける

    「ラーメン・サラダ」のイラスト

汁物が付く場合、汁の塩分濃度は0.8%以下です

県民の方へ

認証メニューと提供店を掲載しています。

飲食店・弁当製造等の事業主の方へ

詳しい認定基準や留意事項については保健所にお問い合わせください
栄養士が塩分濃度の測定や食塩相当量の計算等をして認証に向けてサポートします
※保健所(秋田市の場合は健康づくり推進課)

1.相談
保健所へ問い合わせ、相談
2.助言
保健所からの助言・支援
3.申込み
審査の申込み
(毎年12月15日までに、管轄する保健所へ)
4.審査
審  査
認証(3月1日付け、有効期間3年)

認証制度について詳しく知りたい場合は、紹介チラシをダウンロードして連絡先を記入し、最寄りの保健所へFAX送信してください。折り返し、保健所担当がご連絡します。

「県民の方」「飲食店・弁当販売等の事業主の方」へ

いつも飲んでいる汁物の塩分濃度はどのくらい?

県の保健所や栄養士会で、みそ汁の塩分濃度測定ができます。
お問い合わせください!

あなたの地域の食生活改善推進員も測定ができます!
問い合わせ・申込み先
  • 大館保健所
    〒018-5601 
    大館市十二所字平内新田237-1
    TEL 0186-52-3952 
    FAX 0186-52-3911
  • 由利本荘保健所
    〒015-0885 
    由利本荘市水林408
    TEL 0184-22-4122 
    FAX 0184-22-6291
  • 北秋田保健所
    〒018-3393 
    北秋田市鷹巣字東中岱76-1
    TEL 0186-62-1166 
    FAX 0186-62-1180
  • 大仙保健所
    〒014-0062 
    大仙市大曲上栄町13-62
    TEL 0187-63-3404 
    FAX 0187-62-5288
  • 能代保健所
    〒016-0815 
    能代市御指南町1-10
    TEL 0185-52-4333 
    FAX 0185-53-4114
  • 横手保健所
    〒013-8503 
    横手市旭川1-3-46
    TEL 0182-32-4006 
    FAX 0182-32-3389
  • 秋田中央保健所
    〒018-1402 
    潟上市昭和乱橋字古開172-1
    TEL 018-855-5170 
    FAX 018-855-5160
  • 湯沢保健所
    〒012-0857 
    湯沢市千石町2-1-10
    TEL 0183-73-6155 
    FAX 0183-73-6156
公益社団法人 秋田県栄養士会
秋田市旭北栄町1-5 秋田県社会福祉館6階
TEL 018-800-6708(月・火・金)
FAX 018-800-6717