はじめよう「秋田スタイル健康な食事」
秋田スタイル健康な食事認証メニュー

秋田スタイル健康な食事認証メニューってどんなもの?
「減塩」と「プラス野菜・果物」に配慮したメニューやお弁当です
認定基準は?
-
秋田スタイル健康な食事
定食タイプ1.主菜に野菜を添え、主菜の味で野菜を食べられるようにする
2.漬物や常備菜はひかえめに
代わりに果物をつける -
スーパー秋田スタイル健康な食事
定食タイプ、弁当タイプ1.食塩相当量が3.0g未満
2.野菜と果物の使用量が120g以上
-
秋田スタイル健康な食事
味付け主食タイプカレー、チャーハン、パスタ、焼きそば等1.スープ類はつけない
2.漬物はつけない
3.果物または野菜の小皿をつける
-
秋田スタイル健康な食事
汁あり麺類タイプラーメン、うどん、そば等1.スープ摂取量に応じた
食塩相当量の表示がある2.漬物はつけない
3.果物または野菜の小皿をつける
みそ汁等が付く場合、汁の塩分濃度は0.8%以下です
認証の申込みについて、飲食店・弁当製造業の方はこちらをクリック!
認証までの手順は?
詳しい認定基準や留意事項については保健所にお問い合わせください
栄養士が塩分濃度の測定や食塩相当量の計算等をして認証に向けてサポートします
-
1.相談
-
保健所へ問い合わせ、相談
-
2.助言
-
保健所からの助言・支援
-
3.申込み
-
審査の申込み(毎年12月15日までに、管轄する保健所へ)
-
4.審査
-
審 査
認証(3月1日付け、有効期間3年)
飲食店・弁当製造等の事業主の方へ
認証制度について詳しく知りたい場合は、募集チラシをダウンロードして連絡先を記入し、最寄りの保健所へFAX送信してください。折り返し、保健所担当がご連絡します。