文字サイズ
メニュー

秋田県認定健康経営優良法人は、従業員や家族に対して、どんな働きかけをしているのか、各法人の注目ポイントをご紹介します。あなたの職場でも実施できる「健康経営」のヒントが満載です。きっと、「これなら出来そう!やってみたい!」が見つかりますよ。

  • 秋田協同印刷株式会社
    初回認定:R2.3.1 連続4期認定
    主たる所在地:秋田市
     
    業種:製造業
    法人公式ウェブサイト
    http://www.akyodo.co.jp
    健康経営の取組・アピールポイント

    「会社の安定稼働には従業員の健康が大変重要」と考え、健康経営に取り組んでいる。受動喫煙対策として、就業時間中は休憩時間を除いた全時間禁煙にしている。運動と社会参加の取組で、与次郎駅伝に参加している。感染症対策として、インフルエンザの予防接種を全従業員に対して会社負担で実施している。

    ココに注目! ポイント
  • 秋田土建株式会社の画像
    秋田土建株式会社
    初回認定:R5.3.1
    主たる所在地:北秋田市
     
    業種:建設業
    法人公式ウェブサイト
    https://www.akitadoken.co.jp/
    健康経営の取組・アピールポイント

    社内に健康情報配信コーナーを設置し、検診や栄養など、ポスターやチラシを掲示して情報発信を実施してる。毎週月曜日の全体朝礼の際に、ラジオ体操を実施し、従業員が身体を動かす機会をつくっている。出退勤アプリを活用し、過重労働対策に取り組んでいる。従業員が健康かつ快適に仕事ができる環境づくりに力を入れている。

    ココに注目! ポイント
  • 秋田鋪道 株式会社の画像
    秋田鋪道 株式会社
    初回認定:R5.3.1
    主たる所在地:秋田市
     
    業種:建設業
    法人公式ウェブサイト
    https://www.akitanet.jp/akitahodo/
    健康経営の取組・アピールポイント

    社員の健康と安全が何よりも重要との考えのもと、完全土日休業とし、計画的な年次有給休暇の取得など、過重労働対策に力を入れている。多量飲酒の抑制のため、適量飲酒の目安の掲示や、アルコールチェックを実施している。再検査や精密検査の受診状況をアンケート調査で確認し、管理している。

    ココに注目! ポイント
  • 株式会社クツザワ
    初回認定:R3.3.1 連続3期認定
    主たる所在地:横手市
     
    業種:製造業
    法人公式ウェブサイト
    http://www.kutuzawa.co.jp
    健康経営の取組・アピールポイント

    「大きな歩幅で早歩き!」をスローガンに、自分の身長に合った歩幅で歩くことで運動効果があがることから、健康づくりの意識を付けようと、社屋内の廊下に目安になるラインを引いている。ラインは複数箇所に設置されている。毎朝、ラジオ体操を実施し、従業員の運動不足解消を支援している。社員食堂では、季節の野菜や果物が献立となった日替わり定食が提供されている。定食購入者以外も多く利用する食堂に、健康情報掲示板を設置している。

    ココに注目! ポイント
  • 株式会社シブヤ建設工業
    初回認定:R5.3.1
    主たる所在地:秋田市
     
    業種:建設業
    法人公式ウェブサイト
    http://www.sibuya-k.co.jp/
    健康経営の取組・アピールポイント

    秋田県心はればれゲートキーパー養成講座を管理職が受講している。従業員が仕事の情報をシェアし、急な休暇取得時でも仕事をシェアできる職場環境づくりを従業員同士のコミュニケーションを活性化することで推進している。従業員には健康情報を社員用ホームページや回覧、室内掲示版で発信し、情報に触れやすい環境づくりを実施している。

    ココに注目! ポイント
  • 社会福祉法人平鹿悠真会の画像
    社会福祉法人平鹿悠真会
    初回認定:R5.3.1
    主たる所在地:横手市
     
    業種:医療、福祉
    法人公式ウェブサイト
    https://www.hiraka-yushinkai.jp/
    健康経営の取組・アピールポイント

    職員食堂で提供される食事は野菜と果物を多く摂取できたり、減塩醤油やみそ汁の塩分量を削減することで塩分摂取量を減らす取組を実践している。身体活動・運動の取組として、職員休憩室に、バランスボールや縄跳び、腹筋マシーンを設置し、休憩時間に自由に使用できるようにしている。市のスポーツ協会主催の職場対抗スポーツ大会に職員やその家族が参加している。毎週月曜日には周辺のゴミ拾いを実施し組織として社会参加の取組を実施している。

    ココに注目! ポイント
  • 秋田電機建設株式会社の画像
    秋田電機建設株式会社
    初回認定:R5.3.1
    主たる所在地:秋田市
     
    業種:建設業
    法人公式ウェブサイト
    http://www.adkn.co.jp/
    健康経営の取組・アピールポイント

    従業員が参加する地域活動として定期的な献血活動を実施し、健康とともに社会貢献にも力を入れて取り組んでいる。昼休憩後には、事務所内でストレッチ動画を放送し、恒常的に身体活動を増やすことに取り組んでいる。スポーツレクリエーション(ボーリング大会)の開催により、運動とコミュニケーションを活性化させる機会をつくっている。

    ココに注目! ポイント
  • 石井建設株式会社の画像
    石井建設株式会社
    初回認定:R5.3.1
    主たる所在地:秋田市
     
    業種:建設業
    健康経営の取組・アピールポイント

    身体活動・運動の取組で、朝礼時のラジオ体操のほか、外出先でも階段を使用するように朝礼や打合せ時に呼びかけている。毎月最終金曜日をノー残業デーにし、残業時間や休日出勤の確認の実施を行い、業務量や人員配置を行い、過重労働対策を実施している。従業員とその家族の病気の治療と仕事の両立支援にも力を入れている。

    ココに注目! ポイント
  • 株式会社SMMプレシジョンの画像
    株式会社SMMプレシジョン
    初回認定:R4.3.1 連続2期認定
    主たる所在地:能代市
     
    業種:製造業
    健康経営の取組・アピールポイント

    身体活動・運動を促進するため、毎朝のラジオ体操や万歩計の貸与による夏季(7~9月)のウォーキングの推進など、従業員が健康意識を高める取組を継続している。ハラスメントの相談体制は、社内の相談先以外にもグループ会社の専門部署と連携し、専門家への相談ができる体制を朝礼等で周知している。

    ココに注目! ポイント
  • ファームズ株式会社
    初回認定:R2.3.1 連続4期認定
    主たる所在地:能代市
     
    業種:金融・保険業
    法人公式ウェブサイト
    https://www.tmn-agent.com/mis/
    健康経営の取組・アピールポイント

    従業員間のコミュニケーションを、コロナ禍ではリモート会議を活用し、とっている。朝礼の司会者を社員で順番に実施するなど、コミュニケーションの活性化に取り組んでいる。従業員の家族への特定健診の受診を呼びかけている。「階段がある場合は、運動のために身体を動かすこと」を常に呼びかけている。

    ☆こちらもご覧ください☆

    受動喫煙防止の取組紹介→https://kenkou-nihon1.jp/smoke-free/actions/7078

    ココに注目! ポイント