文字サイズ
メニュー
取組・体験記・コラム

秋田県認定健康経営優良法人は、従業員や家族に対して、どんな働きかけをしているのか、各法人の注目ポイントをご紹介します。あなたの職場でも実施できる「健康経営」のヒントが満載です。きっと、「これなら出来そう!やってみたい!」が見つかりますよ。

  • リコーITソリューションズ株式会社 秋田事業所
    初回認定:R4.9.1
    主たる所在地:秋田市
     
    業種:情報通信業
    法人公式ウェブサイト
    https://www.jrits.co.jp/
    健康経営の取組・アピールポイント

    社員一人ひとりが健康でイキイキと働ける会社であるとの考えのもと、各施策にて「従業員のパフォーマンスの向上」や「組織の活性化」を実現の取り組みを実施し、有給休暇の取得促進や勤務時間インターバル制度の導入を実施している。自社オリジナル体操や、外部機関が作成したエクササイズ動画を展開し、従業員が定期的に体を動かす取り組みを実施している。健康セミナーの配信や産業医講話により、正しい知識の普及啓発に取り組んでいる。

    ココに注目! ポイント
  • 株式会社 伊幸組の画像
    株式会社 伊幸組
    初回認定:R4.9.1
    主たる所在地:横手市
     
    業種:建設業
    健康経営の取組・アピールポイント

    人間ドックや歯科検診の受診費用を会社で全額負担をしたり特別休暇を付与し、積極的な受診を働きかけている。社長が健康診断やがん検診結果を把握し、再検査・精密検査の項目があった従業員には直接声をかけ、受診を働きかけている。給与明細に健康情報を定期的に掲載し、家族にも健康づくりに関する正しい知識の啓発に取り組んでいる。

    ココに注目! ポイント
  • 花岡土建株式会社
    初回認定:R4.9.1
    主たる所在地:大館市
     
    業種:建設業
    法人公式ウェブサイト
    https://www.hanaokadoken.co.jp/
    健康経営の取組・アピールポイント

    協力業者も参加するキックベースボール大会やバーベキューなどのレクリエーション、本社周辺幹線道路のボランティア清掃など、社員が参加するイベントを通したコミュニケーションの活性化や健康づくりに積極的に取り組んでいる。安全衛生委員会で歯と口の健康に関する出前講座を利用し、正しい知識の普及啓発に取り組んでいる。社内独自の受動喫煙防止対策届を各管理者に義務付け受動喫煙防止対策に取り組んでいる。

    ココに注目! ポイント
  • 株式会社 加藤組の画像
    株式会社 加藤組
    初回認定:R4.9.1
    主たる所在地:男鹿市
     
    業種:建設業
    健康経営の取組・アピールポイント

    フードモデルを事業所内に展示し、塩分摂取量を意識づけする取り組みを実施している。毎月1日の集会や朝礼時には、繰り返しアルコールの過剰飲酒の注意を呼びかけている。全員に飲酒状況のアンケーとを実施し、飲酒状況の把握と適量飲酒を呼びかけたり、休憩所へのパンフレットの配架でアルコール健康障害の防止を働きかけている。各現場の上司や同僚がメンタルヘルスの不調に気づくことができるよう互いに注意を払い、産業医相談へつなげる体制を整えている。

    ココに注目! ポイント
  • 中央土建株式会社の画像
    中央土建株式会社
    初回認定:R4.9.1
    主たる所在地:秋田市
     
    業種:建設業
    法人公式ウェブサイト
    https://www.chuoudoken.co.jp/
    健康経営の取組・アピールポイント

    過重労働対策として、月総労働時間をリーフレットにして配布し、家族にも閲覧を依頼している。面接において、休暇取得を促進している。地域貢献活動として、消防団に加入した従業員に対して手当を支給し、社会参加活動を支援している。

    ココに注目! ポイント
  • 株式会社山脇組の画像
    株式会社山脇組
    初回認定:R4.9.1
    主たる所在地:湯沢市
     
    業種:建設業
    法人公式ウェブサイト
    http://yamawakigumi.co.jp/
    健康経営の取組・アピールポイント

    受動喫煙対策のため敷地内で喫煙する場合は、自家用車内で短時間での喫煙を規定している。心の健康づくりについて、相談しやすい環境づくりと適切な相談機関へつなぐことができるよう、体制図をあらかじめ定め相談先の連絡先を確認している。各部署で休憩時間を利用して5分程度のストレッチやラジオ体操を恒常的に実施している。

    ココに注目! ポイント
  • 株式会社県南環境保全センター
    初回認定:R3.9.1
    主たる所在地:大仙市
     
    業種:電気・ガス・熱供給・水道業
    法人公式ウェブサイト
    http://www.kkhc.jp
    健康経営の取組・アピールポイント

    健康診断の結果を集計分析し、各従業員が自分の健康状態を把握しやすいよう5年間の推移をグラフ表示し、全体の傾向と併せて示し注意喚起している。秋田産業総合保健センターの保健師より、運動不足が原因とみられる所見が多くみられるとの意見を受け、歩数を増やす取組みとして、「大仙市健幸まちづくりプロジェクト」に全従業員が参加している。歩数計を身につけることで、歩くことの意識につながり、従業員のコミュニケーションの活性化にもつながった。自転車通勤者にも通勤手当を支給し、自転車通勤を推奨している。

    ココに注目! ポイント
  • 株式会社 芳賀工務店の画像
    株式会社 芳賀工務店
    初回認定:R4.9.1
    主たる所在地:北秋田市
     
    業種:建設業
    法人公式ウェブサイト
    https://hagacomuten.com/
    健康経営の取組・アピールポイント

    従業員休憩室に運動器具を設置し、いつでも利用できるようにしている。コピー機やFAX受信機を離れた場所に設置し、座っりっぱなしの時間を減らす工夫をしている。定期健康診断は、日程を複数設定し、全従業員が受診しやすいよう配慮している。定期健康診断と同時にがん検診の受診が可能で、会社で受診費用を負担している。

    ココに注目! ポイント
  • 株式会社サンテックスの画像
    株式会社サンテックス
    初回認定:R4.9.1
    主たる所在地:大館市
     
    業種:製造業
    健康経営の取組・アピールポイント

    従業員が健康に働ける職場を目指して、就業中の事故を防ぐための週1回の安全パトロールの実施や、社内コミュニケーションを円滑にするためのサンクスカードの利用・掲示など、積極的に実施している。フィットネスバイク、バドミントンやマジックキャッチボールなどを用意し、従業員が休憩時間に体を動かせる環境を作っている。

    ココに注目! ポイント
  • 株式会社丸臣髙久建設の画像
    株式会社丸臣髙久建設
    初回認定:R2.9.1
    主たる所在地:湯沢市
     
    業種:建設業
    法人公式ウェブサイト
    https://www.ie-monogatari.jp/
    健康経営の取組・アピールポイント

    生命保険会社のサポートを受け、従業員がメンタルヘルスや食事栄養管理支援等を利用できる体制を整え、従業員に周知し、利用を促している。給料袋に、アルコールとの正しい付き合い方に関するチラシや、たばこと健康に関するチラシを同封し、従業員とその家族に対する正しい知識の普及啓発に取り組んでいる。除雪ボランティアに全従業員が登録し、地域活動に積極的に取り組んでいる。

    ココに注目! ポイント