「食事を規則正しく3食とる」「毎日身体を動かす」など…、子どものときに健康について意識することは少ないかもしれません。
子どものときに健康的な生活習慣を身に付けることは、大人になったときの健康にもよいことがたくさんあるので、今から健康を意識することがとても大切です。
健康づくりは難しいイメージがあるかもしれませんが、気軽に取り組めることもたくさんあります。
未来の健康のためには、今から始める小さな積み重ねが大事です。
このページを読んで、未来の自分のための健康づくりを始めてみませんか?
子ども健康会議


子ども健康会議は、子どもたちに健康について考えてもらうきっかけとするために開催しています。
令和7年1月11日に開催した「第1回子ども健康会議」では、県内の小中学生7組12人が、健康づくりに関するアイデアを発表してくれました。
子ども向け「健康づくり出前講座」を受けてみませんか?
秋田県では、子どもの頃から気をつけたい、健康づくりに関するテーマについて、学校や学童クラブなどで出前講座を行っています。
「正しい歯の磨き方や、むし歯になりにくいおやつの食べ方って?」「健康な身体をつくるには、どんな食生活だといいの?」など、健康づくりに関する様々なテーマについてお話しできますので、ぜひご利用ください!

<利用に当たって>
- ○時 間
- 15分~60分程度
- ○方 法
- 現地、オンラインどちらも対応できます。
- ○人 数
- 制限はありません。少人数やグループ活動などでも利用できます。
- ○料 金
- 無料
- ○申込方法
- まずは電話やメールで健康づくり推進課へお問い合わせください。
電話番号 018-860-1426
メールアドレス kenkou@pref.akita.lg.jp
健康寿命日本一クイズ
秋田県で生活するあなたに知ってほしい、健康寿命日本一を目指すヒントをクイズにしました。
知らなかったことや「へぇ~」と思ったことを、家族・友だち・まわりの人に伝えてください。さあ、子どもも、大人もクイズに挑戦!
お役立ちサイト
-
子どもの食育農林水産省
「食育」とは、「食」に関する知識とバランスのよい「食」を選択する力を身に付け、健康的な食生活を実践できる力を育てることをいいます。
健康的な食生活を実践できるよう、食について学んでみませんか? -
子供の運動あそび応援サイトスポーツ庁
体を動かすあそびに関する動画などを紹介しています。おうち時間での運動に活用してみてください!
-
あなたの睡眠の質大丈夫ですか?スマートライフプロジェクト
こころと体のすこやかな成長のためには、早寝早起きや睡眠の質を高めてぐっすり眠ることが大切です。寝る前についスマホを触ってしまったりして、睡眠のリズムが乱れがちな人も多いかもしれません。一度質の良い睡眠について学んでみませんか?
-
よ坊さん公益社団法人日本歯科医師会
日本歯科医師会PRキャラクターの「よ坊さん」が、様々なキャラクターと歯のケアの大切さをアニメで教えてくれます。
-
こどもたちの口と歯の質問箱公益社団法人日本小児歯科学会
小学校低学年、高学年などの様々な成長段階に分けて、歯と口の健康などに関する質問とその答えがのっています。初歩的な質問からちょっとマニアックな質問まで、多くの人が楽しめます!