野菜たっぷり、手軽に減塩 ヘルシーレシピを紹介

2025年03月04日 掲載

健康的な食生活のためには、普段の食事から減塩と野菜摂取に気を配りたいものです。県栄養士会医療職域事業部長の管理栄養士・佐々木英乃さん考案の、手軽に作れるヘルシーでおいしいレシピを紹介します。

フクタチとオートミールのミモザサラダ―リンゴ入り減塩ポン酢ドレッシング

(1人当たり食塩相当量0.7グラム、野菜125グラム)

材料

フクタチ1袋、オートミール10グラム、水20cc、固ゆで卵1個、ポン酢とレモン汁いずれも大さじ1、すりおろしリンゴ1/4個分

作り方

(1)フクタチを3分ほどゆで自然に冷まして長さ4センチに切る
(2)オートミールに水を混ぜ、電子レンジで2分加熱
(3)ゆで卵を黄身と白身に分け、それぞれフォークでつぶして細かくする
(4)ポン酢にリンゴ、レモン汁を加える
(5)皿にフクタチ、オートミール、卵の順に盛り付け、ドレッシングを添えて完成

減塩大根餃子―コスパ最強野菜! もやしと大根で野菜たっぷり

(1人当たり食塩相当量0.9グラム、野菜140グラム)

材料

大根薄い輪切り20枚ほど、もやし1/2袋(100グラム)、ネギ40グラム、豚ひき肉100グラム、A(カレー粉小さじ1、おろしニンニクとおろしショウガいずれも小さじ1=チューブも可、しょうゆ小さじ1、ケチャップ大さじ1)、片栗粉大さじ1、サラダ油大さじ1

作り方

(1)大根の太い部分をスライサーなどで輪切りにし、電子レンジで2分ほど加熱ししんなりさせる
(2)もやしとネギを粗くみじん切りする
(3)ポリ袋に(2)と豚ひき肉、Aを入れ、もむように混ぜる
(4)大根の表面の水気をペーパータオルで拭き取り、並べて片栗粉を振る
(5)(3)のポリ袋の下端を少し切って大根の上に絞り、半分に畳む
(6)フライパンにサラダ油を熱し、(5)を一つずつ並べて焼く。焼き色が付いたら裏返し、ふたをして火が通るまで蒸し焼きにして出来上がり

フードロス削減! 野菜たっぷり塩こうじポトフ

(1人当たり食塩相当量1.1グラム、野菜90グラム)

材料

鶏もも肉スライス100グラム、塩こうじ大さじ1、水250cc、アスパラガス1束、タマネギ1/2個、ニンジン1/3個、コーン少々(なくても可)

作り方

(1)鶏肉を塩こうじに10~15分ほど漬ける
(2)鍋に水を入れ、アスパラガス以外の野菜を入れ中火にかける
(3)沸騰したら塩こうじごと鶏肉を加え10分煮る
(4)根元をカットしたアスパラガスは、ピーラーで下半分ほど皮をむき食べやすい長さに切る。耐熱皿に並べラップをして電子レンジで1分加熱。余熱で1分ほど火を通す
(5)(3)を器に盛り、(4)を飾って完成

詳しくは

野菜たっぷり、手軽に減塩 ヘルシーレシピを紹介 食から始める健康あきた(11)|秋田魁新報電子版