文字サイズ
メニュー
取組・体験記・コラム

秋田県認定健康経営優良法人は、従業員や家族に対して、どんな働きかけをしているのか、各法人の注目ポイントをご紹介します。あなたの職場でも実施できる「健康経営」のヒントが満載です。きっと、「これなら出来そう!やってみたい!」が見つかりますよ。

  • 損害保険ジャパン株式会社 秋田支店の画像
    損害保険ジャパン株式会社 秋田支店
    初回認定:R4.9.1
    主たる所在地:
     
    業種:金融・保険業
    法人公式ウェブサイト
    https://www.sompo-japan.co.jp
    健康経営の取組・アピールポイント

    全職員のストレスチェックを年2回実施しているほか、オンラインでの相談体制も整え、従業員自らの「セルフケア」・管理監督者の「ラインによるケア」・産業保健スタッフによるケア」・専門知識を有する外部機関によるケア」を支援活用して継続的に取り組んでいる。社内ボランティアクラブ活動で、献血やフードドライブに取り組み、従業員の地域活動を実施している。
    ☆こちらもご覧ください☆
    会員の取り組み紹介→https://kenkou-nihon1.jp/actions/10943

    ココに注目! ポイント
  • 株式会社 粟野工務店の画像
    株式会社 粟野工務店
    初回認定:R4.9.1
    主たる所在地:秋田市
     
    業種:建設業
    法人公式ウェブサイト
    http://www.awano-kt.com/
    健康経営の取組・アピールポイント

    従業員の受動喫煙を防止するため、社屋内を禁煙としたほか、喫煙者に日常的な喫煙マナーに関するチラシを個別に配布している。定期健康診断とがん検診を同時受診できるよう受診先の予約を行っている。健康づくりに関する情報は、回覧するほか、給与明細と一緒に配布している。従業員には、自宅の町内会等の活動に積極的に参加することを呼びかけ、社会参加を推進している。

    ココに注目! ポイント
  • マルト建設株式会社の画像
    マルト建設株式会社
    初回認定:R4.9.1
    主たる所在地:潟上市
     
    業種:建設業
    健康経営の取組・アピールポイント

    健康づくりに関する啓発のためのチラシは給与支給日に合わせ配布し、従業員と家族に対する正しい知識の普及啓発に取り組んでいる。現場事務所では朝礼時にラジオ体操を実施、事務所内では15時に流れる有線放送のラジオ体操を実施し、身体活動・運動を働きかけている。市町村が実施するがん検診や歯科健診の受診を働きかけている。

    ココに注目! ポイント
  • 有限会社 佐藤工務店の画像
    有限会社 佐藤工務店
    初回認定:R4.9.1
    主たる所在地:由利本荘市
     
    業種:建設業
    法人公式ウェブサイト
    http://satokoumu.com/
    健康経営の取組・アピールポイント

    過重労働対策として、完全週休二日制としてる。従業員が利用する冷蔵庫に生活習慣病や減塩に関するポスターを掲示し、従業員に正しい知識の普及啓発を工夫して実施している。組織として、地域の一人暮らしの方の住宅周辺の除雪ボランティアを実施し、従業員の社会参加を実施している。

    ココに注目! ポイント
  • 株式会社西宮組の画像
    株式会社西宮組
    初回認定:R4.9.1
    主たる所在地:仙北市
     
    業種:建設業
    法人公式ウェブサイト
    https://nishimiyagumi.co.jp/
    健康経営の取組・アピールポイント

    健康づくりに関するポスターや案内は、タイムレコーダーを設置している階段の壁に掲示することで、従業員が確認できるように工夫している。歯科健診の受診が健康保険組合の補助で、従業員と健康保険の扶養になっている家族が半年に1回無料になる。ウオーキングアプリを会社が支給しているスマートフォンに入れて身体を動かす習慣を働きかけている。メンタルヘルスの相談先をトイレに掲示し、詳細の資料も自由に持ち帰れるよう配慮している。

    ココに注目! ポイント
  • 有限会社 三浦建設の画像
    有限会社 三浦建設
    初回認定:R4.9.1
    主たる所在地:大館市
     
    業種:建設業
    健康経営の取組・アピールポイント

    従業員の休憩スペースで歯を磨くことができるよう洗面台を設置し、歯周疾患健診のチラシを手渡しすることで、歯と口腔の健康づくりの支援を実施している。休憩時間以外は禁煙、喫煙は自家用車内に限り、受動喫煙対策に取り組んでいる。従業員の運動機会を増やすため、ラジオ体操の実施やウォーキングアプリのダウンロードによる運動の推奨を実施している。

    ココに注目! ポイント
  • 成田建設株式会社の画像
    成田建設株式会社
    初回認定:R4.9.1
    主たる所在地:能代市
     
    業種:建設業
    法人公式ウェブサイト
    https://narita-const.co.jp/
    健康経営の取組・アピールポイント

    受動喫煙防止のため、休憩時間以外はすべて禁煙、営業車・社用車・重機等は禁煙にしている。受動喫煙やたばこと健康に関係する新聞記事や冊子等を活用し、正しい知識の普及啓発に取り組んでいる。運動機会と事故防止のため、毎朝各事業所と現場でラジオ体操を実施している。

    ココに注目! ポイント
  • 日本電機興業株式会社の画像
    日本電機興業株式会社
    初回認定:R5.9.1
    主たる所在地:秋田市
     
    業種:建設業
    法人公式ウェブサイト
    http://www.nihondenkikogyo.co.jp
    健康経営の取組・アピールポイント

    こころと身体の健康管理のため、健康情報を毎月テーマを変えメールにて従業員に発信している。その中でがん検診を受診することの大切さや塩分取り過ぎがもたらす健康上のリスクを取り上げるなど正しい知識の普及啓発に努めている。また、駐車場の一角に駐輪場を設けることで、健康に配慮した通勤ができる環境を整えている。清掃活動では近隣の金融機関と連携して行うなど社会参加に取り組んでいる。

    ココに注目! ポイント
  • 株式会社 鈴木建設工業の画像
    株式会社 鈴木建設工業
    初回認定:R4.9.1 連続2期認定
    主たる所在地:東成瀬村
     
    業種:建設業
    健康経営の取組・アピールポイント

    生命保険会社が提供する生活習慣アンケートを実施し、従業員の健康状況を確認したり、心の健康づくりに役立てている。朝のミーティング時に従業員の体調や顔色を確認し、異常や悩み事を聞きとりをとおして、メンタルヘルスの不調の兆候に気が付くことができるよう取り組んでいる。残業時間や休日出勤の確認から人員配置の組み換え等を実施し、過重労働対策に取り組んでいる。

    ココに注目! ポイント
  • 株式会社 大和組
    初回認定:R3.9.1 連続3期認定
    主たる所在地:横手市
     
    業種:建設業
    法人公式ウェブサイト
    https://yamatogumi.jp/
    健康経営の取組・アピールポイント

    協会けんぽ秋田支部が実施する歯科健診を会社が費用を負担し実施し、多くの従業員が歯科健診・保健指導を受けることができる機会をつくっている。昼休憩を交代制にし、来客や電話対応で休憩時間を減らさず、食事を摂るために十分な休憩時間を設定している。会議で従業員に弁当を出す際には、仕出し店に相談し、バランスのよい内容になるよう配慮している。従業員の病気の治療と仕事の両立支援に力を入れ、私傷病休暇や感染症に伴う休暇を設定している。

    ココに注目! ポイント