☆冬場の運動イベント情報☆
2025年11月25日 掲載
冬場でも継続して運動に取り組めるよう、県内のイベントや屋内施設等について紹介します。
随時更新予定です。
秋田県
・チーム対抗型ウォーキングイベントの開催について|秋田健
☆各施設も活用し、是非、冬のウォーキングイベントに挑戦してみませんか?
・県有施設における臨時的な無償化措置について | いっしょにねっと。
☆クマの出没を踏まえた、児童対象の県有施設無償化措置の情報です。
市町村の運動施設
冬場でも運動可能な施設について、各市町村にアンケートを実施しました。
| 市町村名 | 冬場も運動可能な施設 | 備考(連絡先等) |
| 秋田市 | ・CNAアリーナ★秋田(秋田市立体育館) ・秋田市立茨島体育館 ・秋田市立雄和体育館 ・秋田市立雄和南体育館 ・秋田市立河辺体育館 ・光沼近隣公園屋内多目的運動場 (光沼アリーナ) ・北野田公園アリーナ ・勝平屋内ゲートボール場 | ※料金につきましては、お手数ですが下記ホームページをご確認ください。 秋田市スポーツ施設使用料 都市公園内体育施設使用料 <連絡先> 秋田市観光文化スポーツ部 スポーツ振興課 (TEL)018-888-5611 |
| 能代市 | ・NODENアリーナ(能代市総合体育館) ・二ツ井町総合体育館 ・能代市土床体育館 ・荷上場体育館 ・能代市B&G海洋センター・体育館 | <連絡先> 能代市生涯学習・スポーツ振興課 スポーツ振興係 (TEL)0185-73-3221 |
| 横手市 | ・天下森スキー場 ・グリーンスタジアムよこて室内練習場 ・横手市内各種体育館 | |
| 大館市 | ・タクミアリーナ(①) ・ニプロハチ公ドーム(②) ・田代体育館(③) ・比内体育館(④) ・達子森スキー場(⑤) ・城西体育館(⑥) ・十二所体育館(⑦) ・釈迦内体育館(⑧) ・花岡総合スポーツ公園(体育館、武道場、多目的室内運動場)(⑨) | ※施設利用料金については、使用者の年齢や使用目的等によって異なりますので、各施設へお問い合わせをお願いします。 (①)TEL:0186-43-7136 (②)TEL:0186-45-2500 (③)TEL:0186-54-0555 (④)TEL:0186-55-0194 (⑤)TEL:0186-55-0550 (⑥)TEL:0186-49-4661 (⑦)TEL:0186-52-3064 (⑧)TEL:0186-48-4461 (⑨)TEL:0186-46-2050 |
| 男鹿市 | ・男鹿市総合体育館 | ・ランニングコース 高校生以下無料 一般(高校生以上)1人1回110円 ・トレーニングルーム 1人1回220円 (中学生以下利用不可) |
| 湯沢市 | ・総合体育館 ・体育センター ・健康ドーム ・稲川体育館 ・雄勝スポーツセンター ・皆瀬体育館 ・稲川交流スポーツエリア | ※料金等詳細は、ホームページに記載しています。 |
| 鹿角市 | ※ホームページ参照(鹿角市の施設一覧が記載してあります) | |
| 由利本荘市 | ※体育施設一覧は、市のホームページを参照してください。 | 【こちらもご覧ください】 ・クマ出没による体育施設の一部無料開放 |
| 潟上市 | ・トレイクかたがみ(①) ・潟上市天王総合体育館(②) ・潟上市天王B&G海洋センター(体育館)(②) ・潟上市昭和体育館(②) ・潟上市飯田川体育館(②) ・潟上市飯田川ふれあいスポーツ会館(②) ・天王下出戸体育館(③) ・天王東湖体育館(③) ・潟上市昭和介護予防センター(③) | 詳細は、ホームページをご確認いただくか、お問合せください。 (①) TEL:018-853-0056 (②) 問い合わせ先:潟上市体育協会 TEL:018-878-3232 (③) 問い合わせ先:潟上市文化スポーツ課スポーツ振興班 TEL:018-853-5363 |
| 北秋田市 | 詳しくはホームページをご参照ください。 ・体育館 ・プール | <連絡先> ・体育館:(TEL)0186-62-3800 ・市民プール:(TEL)0186-62-5001 |
| 大仙市 | ・大仙市ふれあい体育館(①) ・大仙市サン・スポーツランド協和体育館(②) ・中仙市民会館ドンパル(③) | 利用料金等は、ホームページ参照 (①)TEL:0187-69-2115 (②)TEL:018-892-3088 (③)TEL:0187-56-7200 |
| にかほ市 | ・仁賀保公民館(体育館) ・金浦公民館(体育館) ・象潟公民館(体育館) ・エスパーク★にかほ(ウオーキングスペース、ランニングマシン) ・青少年ホーム(トレーニングジム) | ※詳細はホームページを参照してください。 |
| 仙北市 | <体育館> ・田沢市民体育館 ・田沢交流センター体育館 ・生保内市民体育館 ・神代市民体育館 ・雲然トレーニングセンター ・西木総合健康増進センター ・西木コミュニティセンター体育館 <集会施設等> ・田沢湖総合開発センター ・就業改善センター ・角館交流センター ・角館公民館 ・中央公民館(西木総合開発センター) ・紙風船館 | ※利用料金、連絡先等につきましてはホームページでご確認ください。 |
| 大仙市 | ・大仙市ふれあい体育館(①) ・大仙市サン・スポーツランド協和体育館(②) ・中仙市民会館ドンパル(③) | 利用料金等は、ホームページ参照 (①)TEL:0187-69-2115 (②)TEL:018-892-3088 (③)TEL:0187-56-7200 |
| 小坂町 | ・小坂町交流センターセパーム | <連絡先> 小坂町教育委員会学習振興班 (TEL)0186-29-2069 ※その他詳細はホームページを参照 |
| 上小阿仁村 | ・上小阿仁村健康増進トレーニングセンター | (TEL)0186-77-2044 |
| 藤里町 | ・藤里町町民体育館 | ・毎週土曜日19:00~21:30 ・利用料金:無料 (TEL)0185-79-2117 |
| 三種町 | 【体育館】 ・琴丘総合体育館(①) ・山本体育館 ・八竜体育館(②) 【土床体育館】 ・ゆめすた(③) ・あめふらんど(④) 【その他】 ・クアオルト健康ウオーキング用コース※ (琴丘クアの古道コース) 無料 ・ゆめろんクアオルト浴室 無料 (ただし入館料500円) ・ゆめろんクアオルト運動室 無料 (ただし入館料500円) | (①) ・トレーニングルーム有、料金100円 (②) ・トレーニングルーム有、料金無料(町外210円) (③) 詳しくは三種町教育委員会スポーツ係へお問い合わせください。 (TEL)0185-87-2222 (④) 使用料 1団体あたり 420円/時間 照明料 200円/時間 ※令和7年11月上旬現在、クアオルト健康ウオーキングは、熊の出没状況により自粛しております。 詳しくは、三種町保健センター(0185-83-5555)までお問い合わせ願います。 |
| 五城目町 | ・五城目町温水プール ・五城目町広域体育館 | |
| 八郎潟町 | ・八郎潟町民体育館 ・八郎潟町アスリートメモリアルセンター | いずれも無料。 <問い合わせ先> 八郎潟町教育課 (TEL)018-875-5812 |
| 井川町 | ・井川町民体育館・スポーツ交流館 | 月曜日・年末年始は休館。 利用料金等についてはお問い合わせください。 (TEL)018-874-3668 |
| 大潟村 | ・大潟村村民体育館 | ウォーキング、球技一般可(サッカー以外、ボールの素材等により制限あり) |
| 美郷町 | ・美郷町総合体育館リリオス | 利用料金等についてはお問い合わせください。 (TEL)0187-86-8300 |
| 羽後町 | ・うごトレ | <連絡先> 民話伝承館 (TEL)0183-62-5540 ※休館日:毎週日曜日・月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日から1月3日) |
| 東成瀬村 | ・仙人の郷スポーツクラブ | ・会員登録(年会費:3,000円、65歳以上2,000円、中学生以下1,000円)すれば村民体育館において開放日にマシーントレーニングなどの運動をすることができる。 |