秋田県で生活するあなたに知ってほしい、健康寿命日本一を目指すヒントをクイズにしました。知らなかったことや「へぇ~」と思ったことを、家族・友だち・まわりの人に伝えてください。さあ、子どもも、大人もクイズに挑戦!
自分でできる健康づくりって何だろう?
大人になってからもきっと役立つ健康づくりクイズに挑戦しよう!
健康寿命
心も身体もどちらも健康で、ふだんの生活に制限がなく、自分の身の回りのことは自分でできる期間のこと。平均寿命から、病気などで身体が弱った状態や、寝たきりや認知症などで支援を受けないと生活できない状態を除いた期間です。秋田県では、平成29年度から、健康寿命日本一を目ざし、こどもや若い時から病気にならないよう気をつけた生活の習慣や、高齢になっても元気に過ごせる身体づくりなどの取組を、県民全体ですすめています。
生活習慣病
食事や運動、喫煙(たばこを吸うこと)、飲酒(お酒を飲むこと)などの、生活の中でくり返されていることが大きく関連すると考えられる病気のこと。大人になってから診断される心臓病、高血圧症、脳血管疾患、がん、糖尿病などがあてはまります。
特定健診
40歳から74歳の人を対象に、生活習慣病の予防を目的として行われる健康診査で、腹囲(おなかの周り)の測定、血圧、血液検査のほかに、食事や運動習慣を確認する質問を実施します。生活習慣を見直すことで、改善や予防が期待できる場合は、保健師や管理栄養士など専門のスタッフによる生活習慣を見直すためのサポート(特定保健指導という)が行われます。
ふだん食べている食事が、わたしたちの身体をつくっています。
どんな栄養素が成長や健康に必要なのか、自分で食事を選ぶときにどんなことに気をつけたらよいのか、きっと役立つ栄養・食生活クイズに挑戦しよう!
カリウム
身体に必要な五大栄養素のうち、ミネラル(無機質)の一種。塩分の取りすぎを調整して、食事からとりすぎた食塩(ナトリウム)を身体の外に出す働きをします。カリウムは、野菜や果物に多く含まれています。
食塩相当量
食品の中に含まれている塩分やナトリウムの量を、食塩の量に換算したもの。目には見えない塩分が、どのくらい食品に入っているかを知ることができます。
身体をよく動かしたり、運動をよくする人は、どうして元気なのか、身体をよく動かすとどんなよいことがあるのかなどきっと役立つ身体活動・運動クイズに挑戦しよう!
身体活動
安静(体をあまり動かさないで、しずかに寝ていること)にしている状態より、エネルギーを使う、全ての動作のこと。歩く、遊び、自転車をこぐ、スポーツをするなど、身体を動かす全ての動きをいいます。
ロコモティブシンドローム(通称:ロコモ)
骨・関節・筋肉など体を支えたり動かしたりする運動器の機能が低下し、介護が必要になったり、寝たきりになる危険が高い状態。
たばこは、吸う人も吸わない人もどちらの健康にも影響があります。
吸わないあなたにも、吸っているあなたにも、きっと役立つたばこものしりクイズに挑戦しよう!
受動喫煙
たばこを吸う人が吐き出すけむりや、たばこから立ち上がるけむりをすいこむこと。受動喫煙により、たばこを吸わない人も、たばこの煙に含まれる有害物質の悪影響を受けることが明らかになっています。
歯と口腔の健康を保つことは、食べ物を噛むことだけでなく、食事や会話を楽しむなど、豊かで楽しい人生を送るためにとても大切です。
きっと役立つ歯と口腔クイズに挑戦しよう!
キシリトール
むし歯予防効果が実証されている天然の代用甘味料です。むし歯菌はキシリトールを取り込んでもエネルギーにすることができないため、むし歯菌の数を減らすことができます。ただし、キシリトールはたくさん摂取すると腸内細菌のバランスをくずし、下痢をしやすくなることもあるので、まずは、毎食後に歯みがきをし、お菓子を食べすぎないなど、口の中をきれいに保つことが重要です。
フッ化物
毎日飲む水や海産物、肉、野菜、お茶など、ほとんどの食品に微量ながら含まれていて、人の身体(歯や骨、血液中)にも存在しています。適切な濃度のフッ化物により、歯を丈夫にしたりむし歯菌の働きを弱めることから、安全にむし歯予防ができることがわかっています。
フッ化物洗口
むし歯予防を目的に、低濃度のフッ化物水溶液で1分間ブクブクうがいをする方法です。秋田県でも多くの幼保・認定こども園、小学校、中学校、特別支援学校等で実施されています。