受動喫煙を防いで働きやすさにつなげる/コンプライアンスを常に考えて小林工業株式会社(由利本荘市)

2025年02月05日

 今年で創業73年を迎える小林工業株式会社(由利本荘市)は金型とCNC粉末成形機を主に製造しており、関連会社を県内外と海外に有している。同社の受動喫煙防止対策について小川総務部長と土井参事にお話を伺った。

屋内にある禁煙標識

 平成15年5月に健康増進法が施行されたことで、受動喫煙防止対策について検討し、喫煙に関する社内アンケートを実施。その後、平成19年には喫煙対策委員会を立ち上げたという同社。「受動喫煙の対策がなされていない場合、非喫煙者に害が及ぶのと同時に、職場の責任も問われることになりかねないことから、対策を講じるためです。」と土井参事。アンケートでは社員の喫煙率は55%と高い状況であったため、受動喫煙が生じないよう取組を進めた。工場建物内と社有車内では全面禁煙とし、もしたばこを吸いたいという場合には、午前と午後の休憩は屋外の喫煙所で、昼休みであれば屋外の喫煙所と個人の車内のみ。これにより工場構内や社有車でのにおいが無くなり非喫煙者からは歓迎の声もあったそう。そして、たばこのヤニで黄色くなっていた工場内の壁紙も変色が進まなくなったという。また、健康意識が高まり、喫煙率も若干ではあるが下がったとのこと。その後、平成28年7月に受動喫煙防止宣言施設の登録へと至った。

 非喫煙者に配慮し受動喫煙防止を徹底する同社。協会けんぽの健康経営宣言の認定や、えるぼし認定(女性の活躍推進企業)、くるみん認定(子育てサポート企業)など様々な認定を受けており、社員が安心して働ける体制を構築している。受動喫煙防止宣言施設の登録認定もその一つである。今後も働きやすい環境を維持し、ものづくり産業を担っていく。

受動喫煙宣言施設登録書
協会けんぽ 健康経営宣言認定書

小林工業株式会社
創業 昭和27年
代表取締役社長 小林 憲一郎
住所 由利本荘市石脇字赤兀1-372 
TEL   0184-22-5320
FAX   0184-24-6100
URL  https://www.kobayashi-akita.co.jp/

「受動喫煙防止宣言施設」登録制度について

 県では、受動喫煙防止対策を促進するため、市町村及び全国健康保険協会秋田支部(協会けんぽ秋田支部)とともに「受動喫煙防止宣言施設」登録制度を実施しています。

登録方法については、こちらをご覧ください。
「受動喫煙防止宣言施設」登録制度について(外部リンク)